「プログラミングスクール多すぎて、全然分からん!」という方に向けて記事を書きます。
僕は、「文系・社会人・IT素人」という状態で、プログラミングスクールである「テックアカデミー」を受講しました。
その後、実際にWebの仕事をするようになり、Web制作や業界事情のこともそれなりに分かってきたかなと思っています。
そんな僕が「過去の自分にアドバイスするなら」と仮定して、おすすめスクールを3つに厳選して紹介します。
まず結論:目的別のおすすめスクール
スクール比較に疲れ気味な人のために、まずはざっくり簡潔に紹介しておきます。
僕がオススメするのは以下のような感じです。
TechAcademy [テックアカデミー]
転職やフリーランスを目指したいならオススメ。
実際に、作りながら覚えるスタイルのカリキュラム。
僕が実際に受講したスクール。難しめだけど、力がつきます。(オンライン型)
GEEK JOB
目的が就職・転職なら1番オススメ。
経歴ほぼ不問で、就職率95.1%の「完全無料」スクール。
ただ【東京に通学可能・30歳未満】が条件なので、そこだけ注意。
CodeCamp
転職やフリーランスを目指したい、かつ「しっかりサポート」を希望ならオススメ。
基礎と実習をバランス良く織り交ぜたスタイルのカリキュラム。
マンツーマンレッスンのオンライン型スクール。
これは「今だからこそ分かること」なんですが、
各スクールそれぞれの特徴はあるものの、実は得られるスキルに大きな差があるわけではありません。
英会話教室と同じようなもので、本人の努力次第で、毒にも薬にもなるわけです。
なので、スクール比較に時間を使うよりも、できるだけ早く学習を始めることをオススメします。
今はIT人材不足で、未経験でもチャンスがありますが、それも景気次第でどうにでもなっちゃいます。
僕が挙げたスクールで気になるところがあれば、とりあえず無料体験を受けてみましょう。
口コミや評判よりも、直接体験してしまう方が早くて確実。オンラインスクールなら、無料体験もオンラインで完結です。
それでは、もっと知りたい人のために、
- 比較のポイント
- おすすめスクールの特徴
- 番外編:言語(コース)の選び方
以降では、これらの3点について解説していきます。
【比較のポイント】目標が決まれば、選ぶべきプログラミングスクールも決まる
実際にプログラミングスクールを選ぶ前に、一度整理してみて欲しいことがあります。
それは、スクールを受講する上での「目標設定」です。と言っても、難しい話ではありません。
僕が言っている「目標設定」とは、「スクール受講後は何をする?(受講後のキャリア)」ということです。
プログラミングスクールを受講して失敗したこと【目標設定マジ大事】という記事でも述べていますが、僕はこの点が曖昧だったので、少し後悔しています。
目標設定がある程度できていれば、「確認するべき比較ポイント」も絞られてくるはずです。
以下では「未経験だし、そこまで考えるの難しそう・・・」という方向けに、僕の考えをまとめてみました。
具体的なプログラミングスクールの比較をする前に、一度参考にしてみてもらえると嬉しいです。
エンジニアに就職・転職したい
迷わず、「就職支援付き」を選ぶべきだと思います。
転職エージェントの役割を兼ねているスクールが増えてきている状況です。転職前提なら、完全無料で受講できるスクールもありますので、お得ですね。
「プログラミングの学習」と「転職活動」を同時にこなすのは大変なので(未経験なら特に)、面倒な部分はお任せしつつ進むのが良いです。
まだ転職までは考えられないという場合にも、「成果物(作品)」が作れるかどうかは気にしましょう。
将来的に転職したくなった場合に、「ポートフォリオ(作品集)」の提示を求められる場合がありますので。
※あなたがまだ学生なら、スクールの就職支援を無理に使う必要はないかなと思います。
フリーランス(独立)になりたい
こちらもポートフォリオ(作品集)があると、仕事を獲ってくる上で楽になります。なので、成果物を作れるところを選びましょう。
また、「自分で調べて解決する力」も必須になるので、独学力がつくところがオススメです。(スクールで学ぶスキルにも限界があります)
ただフリーランスを目指すなら、【就職→フリーランス】というキャリアの方が、メリットが大きくて近道だと思いますよ。
参考記事:プログラミングスクールでフリーランスになれるのか?
デザインスキルも視野に入れると良い
個人で仕事をすることを考えている場合は、デザインスキルを身につけるのもアリです。
Webサイト制作の需要はまだありますので、個人でも仕事を獲りやすいかなと思います。
プログラミングスクールの多くでは、デザインスキル(デザイン知識、HTML/CSS、jQuery)を身につけるコースもあります。
作りたいサービスがある(就職する考えはなし)
特に就職する意思がないということなら、独学でも良いかと思います。
ただ、プログラミングの習得に必要な知識は幅広いです。必要最低限を覚えるだけでも、それなりの時間かかります。
なので、
- 基礎学習の期間をショートカットしたい
- サービス開発をサポートして欲しい
という場合には、スクールを検討すると良いです。
関連記事:「プログラミングスクールと独学どっちが良いの!?」な人に贈る記事
おすすめスクールを厳選3つ
目標が決まったら、好みのプログラミングスクールを選びましょう。
一つだけ注意点があるとすれば、ちゃんと無料体験で内容を確認してから、スクールを選ぶこと。
スクールへの向き・不向きでモチベーションが下がっちゃうと、元も子もありません。
無料体験では、プログラミングの体験・カリキュラムやキャリアについての相談をすることも可能です。
実際に無料体験を受講してみて、ちゃんと相談に乗ってくれて、良いイメージが描けたところに行くと良いです。
それが一番、後悔のない選び方だと思います。
それでは、無料体験が可能なスクールの中から、おすすめスクールを3つに厳選して紹介します。
僕が実際に受講したのはテックアカデミーなのですが、
以下に挙げるスクールは、いずれも現役エンジニアが講師ですので、ここから選べばハズレはないはずですよ。
Tech Academy(テックアカデミー)
僕が実際に受講したのも、このスクールです。オンライン型なので、いつでもどこでも学習できます。
たくさんのコースがあり、「プログラミングを学びたい、就職/転職したい、オリジナルのサービスを作りたい」といった幅広いニーズに対応しています。
一人ひとりの受講生に専属のメンターさんがついてくれます。しっかりサポートをしてくれますが、カリキュラムは難しめなので、それなりの覚悟は必要です。(その分、力もつきますが)
「オリジナルサービスの開発」がカリキュラムに含まれており、希望者は「DemoDay」というコンテストに参加することもできます。(投資家や企業のCTOに向けてプレゼン可能)
また、受講者向けの転職サポートや、キャッシュバックありの転職コース(就職保証付)もあります。
テックアカデミーのポイント
- 独学力が身につく
- オリジナルの成果物が作れる
- 希望者への就職支援付き
やる気があって、ある程度の学習時間を確保できる人にオススメです。
受講料が安めなのも、良いところ。
テックアカデミーの無料体験では、1週間プログラミングを学ぶことができます。
GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOBの特徴は、何と言っても「完全無料」であることです。
就職支援を目的としたスクールで、フリーター・第2新卒の方も対象です。
受講者の71.6%がパソコン初心者であるものの、転職成功率95.1%と驚きの数字を誇っています。(最短1ヶ月での就職・転職実績あり)
「無料」って怪しくない?
「完全無料」ですが、怪しいスクールではありません笑
ギークジョブは、「研修付きの転職エージェント」というイメージのプログラミングスクールです。企業に人材を紹介し、その企業から報酬を受け取ることで成り立っています。
なので、受講者は完全無料でOKというわけなのです。
受講条件もあるので注意
ただし、完全無料であるだけに「受講条件」もあります。
- 東京(九段下)の教室に通学可能
- 高校卒業から29歳まで
- エンジニアへの転職意欲がある
- 一都三県(主に東京)で就職を考えている
※受講したのに「やっぱり転職したくない!」だと、受講料が発生するので注意です。
条件に当てはまらない or 「まだ転職までは・・・」という場合は、他のスクールを検討しましょう。
GEEK JOBのポイント
- 完全無料
- 就職支援付き(むしろ、これがメイン)
就職・転職が目的で条件に当てはまるなら、1番に検討したいスクールだと思います。
気になるのは「実際の就職先」ですが、今なら問い合わせか体験予約するだけで【転職実績の資料】をもらえます。
しっかり目を通しておきましょう。
(GEEK JOBの無料体験・説明会:社会人転職コース(プログラマー))
CodeCamp(コードキャンプ)
「プログラミングの家庭教師」というイメージの、オンライン型スクール。
カリキュラムは、テキストで予習しながら、「ビデオ通話でのマンツーマンレッスン」を受けるという形で進んでいきます。
オンラインながら、現役エンジニアの「しっかりとした個別指導」が特徴ですね。
個別指導なので、自分の理解スペースに合わせた指導をしてもらえます。
毎日7:00-23:40まで開講しているので、好きな時間帯にレッスンを予約することが可能です。(社会人でも安心です)
キャッシュバックありの転職コースもあります。
同じオンライン型の「テックアカデミー」と比べると
同じオンライン型スクールである「テックアカデミー」とどっちにするか、悩む方もいると思います。
その場合は、以下のように考えると良いです。
- テックアカデミー:自分でガンガン進めていきつつ、プロのサポートも受けたい
- CodeCamp:プロに導いてもらいながら、一緒に学習を進めていきたい
自分にどっちが合っているか、無料体験でイメージを掴めるかなと思います。
CodeCampのポイント
- 成果物が作れる
- 希望者への就職支援付き
スクールでのプログラミング学習についていけるのか、不安な方にオススメです。
ただ、CodeCampの難点は、ちょっとコース内容が分かりにくいところ・・・。
無料体験でキャリア相談しつつ、自分に最適なコースを確認しておくと良いです。
※無料体験レッスンを受講すると、1万円の割引クーポンをもらえます。
番外編:言語(コース)はどれにすれば良いの?
プログラミングスクールの比較以上に、初心者の方なら「どの言語(コース)にしよう」ってのも悩みだと思います。
実は、「最初に学ぶべきプログラミング言語」というのは、業界でもカナリ意見が分かれるテーマなのです。
なので初心者の方が悩むのも当然です。(僕もカナリ悩みました。)
そのため、ここではあえて「主観で」紹介しておきたいと思います。
「作りたいもの」はもちろん、「働きたい企業のタイプ(Webベンチャー or大企業などなど)」や「将来の目標」でも最適な言語は異なります。
あくまで1つの意見として参考にしてもらって、詳しくは各スクールの無料体験で相談するのが確実な方法です。
エンジニアとして就職・転職したいなら「Java」
「Java」は、業務システムや大規模の案件で使われていることが多い言語です。その他、Webアプリケーションなど、本当に様々な分野で使用されていますよ。
東京・地方を問わず、採用している会社も多いので需要があります。「実務未経験OK」の会社も多めな印象です。
プログラミングの基本が身につく言語でもあるので、エンジニアへのキャリアチェンジを考えているならおすすめできるかと思います。
※一つだけ補足:「Java」以外を選ぶと、就職・転職できないということではありません。
フリーランス(独立)なら「PHP」
フリーランスを目指したいのなら、個人的には「PHP」をおすすめします。
Web制作や小規模・中規模案件で用いられることの多い言語で、個人で仕事を獲るチャンスが多いと思います。
特に「PHP」は、以下のように有名なオープンソースの開発にも利用されてる言語です。
- WordPress:ブログ/サイト制作
- EC-CUBE:ECサイト制作
WordPressは、元々ブログ構築システムですが、その汎用性の高さからコーポレートサイトなどでも利用されています。
PHPを覚えておけば、上記オープンソースのカスタマイズ案件などを請けるチャンスも出てくるわけです。
また「Java」のように、PHPを採用している企業も多いので、つぶしが利きやすいのではないかと思います。
「Ruby」や「Python」はどう?
どちらも色んなサイトでおすすめされているので、悪くない選択だと思います。
プログラミング学習はモチベも大事なので、「Ruby」や「Python」に興味があるなら、全然アリです。
ただ、採用している企業や案件が、都内に集中している印象があるので、その点も考慮する必要があります。
ちなみに地方在住である僕は、テックアカデミーで「Ruby」を学びました。しかし、僕の住んでいる地域に「Ruby」を採用している企業がなく、結局自分で「PHP」を学び直すことになりました。
なので、あなたの働きたい地域も考慮しておくと良いですよ。
まとめ
この記事を書くにあたって、色んなスクールを調べてみましたが、
経験者目線で見てみると「比較検討すべきスクール」は、実際そこまで多くはないのかなと思いますね。
検討に時間を使っているうちに疲れて、せっかく芽生えたやる気が無くなったら、もったいないです。
まずは無料体験や問い合わせなど、カンタンな行動から始めましょう。
エンジニアは専門職なので、チャレンジするなら早めの方が良いですよ。やっぱり若ければ若いほど、チャンスも多いので。
最後に、僕のおすすめするプログラミングスクールの無料体験についてまとめておきます。
TechAcademy [テックアカデミー]
転職やフリーランスを目指したいならオススメ。
オンラインで「1週間」の無料体験が可能。現役エンジニアとのメンタリングも体験できます。
申し込み後すぐに勉強を開始できます。(ちょっと勉強してみたい人にも使えますね。)
GEEK JOB
目的が就職・転職なら1番オススメ。(完全無料)
毎週、火・水・土曜日の13時から1日体験をやってます。(東京のみ)
実際にプログラミングを学びつつ、キャリア相談も可能です。
CodeCamp
転職やフリーランスを目指したい、かつ「しっかりサポート」を希望ならオススメ。
オンラインでマンツーマンレッスンを体験可能。9:00〜22:00の間で、好きな時間を予約するだけでスタートです。
現役エンジニアの方にキャリア相談もできますよ。
※今なら無料体験レッスン受講で、1万円の割引クーポンをもらえます。(7月末まで)
自分の努力次第でもありますが、
プログラミングスキルを身につけることで、人生の選択肢が増えるのは間違いないです。
僕がプログラミングスクールを受講して、一番良かったと思えるのもこの点ですね。
自分が1歩踏み出せば、あとは勝手に変わっていきますよ。
(関連記事)
僕が受講した「テックアカデミー」の感想は知りたい方はこちら:未経験者がテックアカデミーを受講した感想【その後の結果も公開】